ひとりっ子長男は特定不能の発達障害

【4歳8か月~5歳0か月】転園・頻尿・チック

 

 

4歳8か月からは加配対象児として保育園に通いました

(いわゆる障害児枠)

 

療育園から保育園へ転園ということで、親子で大きなストレスを抱えた一年だったと思います。

 

4歳8か月 2019年4月

保育園へ入園しました。
 
少人数の療育園からの転園で緊張の毎日。
 
しっかりものの女子がフォローしてくれていたらしいです
(特定の子が"お世話係"にならない様に私も先生も気を付けていました。年中の後半からは同級生からのフォローは無しで過ごせているそうです)
 
登園渋りも最初の半月だけで、それ以降はほとんどないし、お友だちとのトラブルも特にはないそう。
 
でも、園で頑張っているせいか家で荒れることが多かったです。
 
あると思った場所にハサミがない→「ギャー!」
お絵描きで思ったように書けない→「ギャー!」
 
イヤイヤ期再びか!?と放心状態で育児をしていたのですが、1か月くらいで落ち着きました。
 
 

  

園では猫をかぶっているらしく、家での様子を話すと先生からは
「ハルくんが?!想像つかないくらいです」
と言われます。
 
●園では"パプリカ"がブームで歌って踊るようになる
(踊りはイマイチだけど歌はそこそこ上手←親バカ)
 
●相変わらず偏食だけど
家では決まったものしか食べない/給食は8割食べる
というスタイルは療育園時代と変わらず
 (偏食についてはまた書きます)
 

4歳9か月 2019年5月

「お母さん○○してー」
が多い。

「靴下持ってきて」
「クレヨンが無くなったー探して」
とか。
 
いやいや、自分でできるじゃん!
いちいちお母さんに頼まないでよ!
と思いませんか?
特に洗濯を干していたり、洗い物をしている最中だったら。
 
↓私のバイブル
には
 
子どもの言うことは、何でも聞いてあげていいんですよ。テレビのスイッチを入れてほしいと言うなら、「そんなのお安いご用よ」と、笑顔でやってあげればいい。
(略)
 「お母さんは、お願いをちゃんと聞いてくれるのだ」と理解できれば、スイッチくらい自分で入れた方が早いのですから言わなくなります。そして今度は、お母さんの願いを聞いてあげようと思うのです。
 
 それに、親にワガママを言える子というのは「安心な子」です。それだけ親に気を許し、信頼しているのですから。心配なのは、親の前ではわがままを言わないのに、幼稚園や保育園や学校で先生や友だちにわがままを言う子です。成長したときに反社会的な行動に出やすいのはこういう子たちです。
 
佐々木正美(2008)『「育てにくい子」と感じたときに読む本』
株式会社主婦の友社 より引用
 
 
と書いてありますが、毎日毎日だと私の気持ちも限界で怒ってしまうことも…

でも、ある日私が一人でポテトチップスを食べていて、空袋を机の上に放置していたら、ハルがやってきてひょいっとゴミ箱に捨ててくれたんです。
 
その時に私は
「一緒に住んでるんだから協力することが大事」
「ハルと協力し合っていこう」
と同棲カップルのような悟りを開いたのです(笑

「もうすぐ5歳なのに!」と焦っていたし、ワガママ放題な気がしていたけど、ハルの良い所もたくさんあるよね、ハルにしてあげてばかりじゃない、私も色々してもらっている
と改めて気付いたというか。
 
環境が変わってまだ2か月目。
ハルも頑張ってる!
 
『「育てにくい子」と感じたときに読む本』
には他にも
 
■ささいなことで泣きわめき続けます
■母親に対してわがまま大爆発の三男
■本当は優しい子なのに、カッとなると手が出てしまう
■消極的なのは、親の育て方が悪かったせい?
■次女に対して大人げなく怒る夫を変えたいが…
 
などなど、たくさんのお悩み相談への返答もあり、とてもオススメです。
 
Amazonのプライム会員だったらprime readingにあるので無料で読めます(2021.7.31現在)
 

4歳10か月 2019年6月

●神経衰弱のルールを覚える。でも、同じカードをめくり続けたり、まだまだのレベル。
 
●はんたいことばで「長い」の反対が分かってなくてびっくり
それくらいは分かってると思ったから意外。
もっと難しい言葉は知ってるのに。
こういう所が発達凸凹ゆえの部分なのかしら
 
この時期にどのくらいお喋りできたかというと
 
母「夏の虫といえばなんだろう?」
ハル「カブトムシ、クワガタ…」
母「トンボは夏の虫に入るっけ?」
ハル「うーん、トンボは9月か10月じゃない?」
母「季節で言うと?」
ハル「秋!」
 
こんな感じでした
 
●歯科で歯肉炎と言われる
→歯磨きを気を付けるようになったら、3か月後の診察では治っている。
  
●保育園では年長のお兄さん、お姉さんの存在が気になり遊んでほしがるがあまり相手にされてないっぽい。
怖がりだから、遊具もできないものが多いし、三輪車やキックボードも乗らないし。
 
●同級生の大人しめ男子と遊ぶこともあるけど、先生に「見て見てー!」と行ったり、一人の時間も多いそう。(私的にはそれで十分)
 

4歳11か月 2019年7月

●しりとりブーム/なぞなぞブーム
自作のなぞなぞをドヤ顔で披露する。
なぞなぞになっているものもあれば、よく分からないものもある。
 
ドラえもんにドハマりする。
 
●保育園では鬼ごっこ、氷鬼、色鬼に参加はするけど、途中でびびって逃げてしまうこともあるそう。
うーん。ハラハラドキドキするのが苦手だから耐えられなくなるんだろうな。
 
●保育園のプールでは顔を浸けることはできないけど(潜るのはもっと無理)頭の上から水をかけられるのは好きみたいで、先生がたくさんかけてくれた!と嬉しそうに話す。
 

5歳0か月 2019年8月

●ひらがなを書くようになる
(読むのは4歳2か月頃~)
 
●誕生日会で「大きくなったら何になりたい?」と聞かれ
「天使みたいに空を飛びたい!」と言ったらしい。
母も初耳なんだけど…相変わらずファンタジ~
 
●とつぜん頻尿に。
トイレの間隔が長くても1時間、短いと5分おき。
お茶もこまめ過ぎるほど頻繁に飲む。
 
保育園では7時間の間に4~5回ほどで家よりは頻繁ではありませんでした
(頻尿になる前は2回だった)
 
猛暑だし水分を控えさせるのもな、と担任の先生とも話し合いながら様子をみていたら3か月ほどで治まりました。
 
その3か月が長かった…
糖尿病や腎臓病も疑ったし、メンタルが原因だとしても何年も続くことも覚悟した…。
 
・膀胱炎の検査はしたが陰性
・おねしょはしない
・間に合わなくておもらし、ということもない
・トイレに行くが出ない、ということもない
(5分おきであっても必ず少しは出る)
・遊びに集中してたらトイレに行かない、ということもない
(遊びが盛り上がっていても中断してトイレに行く)
 
やはり、心因性のものだったのかなぁ?
 
運動会や生活発表会の時期ではないけど、母からの"もう5歳なんだから"というプレッシャーを感じたのかな!?
 
口には出さない様にしてたけど、出ちゃってたかもしれない
 
 
MISIAの高音っぽい声
(分かりますかね!?「キー」でも「キャー」でもなく文字で表せないような声)
をなんでもない時に出す。
 
家にいる時限定で、保育園や外出先ではしない。
 
音声チック?と疑いましたが、これは1週間くらいで治まりました。
今のところ再発もナシ。
単なるブームだったのかなぁ?
 
 
発達障害の子にチックや強迫性障害はあるあるだから(療育周りにもたくさんいる)私が過敏になり過ぎてるのかもしれません
 
【追記】
その後も年に数回の頻度ですが、チックのような症状が出たりおさまったりを繰り返しているので、気のせいではなさそうです
 

 

4歳9か月のハルの絵



 
次は運動会も生活発表会もあったの年中の後半を書こうと思います。
 
※このページの下の方に👇カテゴリー注目記事があるので、良ければそちらも見ていってください☺