ひとりっ子長男は特定不能の発達障害

【1歳6か月児健診】3.親子教室を勧める基準には当てはまらないと言われる

 

 

集団健診にてゲロを吐き→個室へ案内→保健師さんにありのままに話、要観察になった(と思った)続きです。 

 

事前に色々リサーチしており、一歳半健診で引っかかったら

親子教室」(正式名称は健診事後教室?)

なるものを勧められると聞いていたので


「親子教室というものを案内されると思っていたのですが…💦」
と尋ねると

 

保健師さん「う~ん……どっちでもいいかなぁ」

と言われました😅

 

ハルの場合(1歳7か月)

 

〇ひとり歩きはできる

 

〇目が合う

 

〇やりとりはできる←ちょうだいのポーズをしたら渡してくれる(この健診の直前:1歳7か月頃できるようになった)

 

〇言葉が少しは出ている←4語のみ。名詞はないけど😑

 

〇癇癪はあるものの、落ち着いている←多動はなさそうということ?

 

 

この辺りの様子から「親子教室はどちらでもいい」と判断したそうです。

 

f:id:PDD-NOS:20210601134358j:plain

 

でも、親としては

 

〇指さしをあまりしない。

「ワンワンはどれ?」などの応答の指さしに関しては全くできない

 

〇癇癪が激しい、頻度も多いと思う

 

〇言葉も出てはいるが決して多くない

 

〇今日の会場の中でも浮いているように感じた

 

という4点。

 

また

●実両親、義両親とも近くにおらず、ママ友も少ないので子どもの発達について相談できる場が欲しい

ということを主張し

 

「親子教室へ是非参加させてください!」

とその場で申し込みました。

 

もし、親子教室に通わない選択をしていたとしても

「2歳になった頃、電話で発達の様子をお伺いする」

とのことでした。

 

1歳6か月健診で引っかからなかったらそんな電話もないらしいですね😅

 

その頃(2歳)どのくらいの発達具合だったら心配なし!となるんですか?

と尋ねると

2歳0か月で二語分が出ている、が1つの基準かなぁ〜」とのことでした…。

(ハルが二語分でたのは2歳4か月😅)

  

ちなみに、療育園に入ってから周りに話を聞くと、1歳6か月児健診で引っかからなかった子も3割ほどいました。

(私調べ)

 

 

親子教室とは

正式名称は健診事後教室

 

すくすく教室、とか、のびのび教室とかいう名称のこともあるみたいです。

 

↓あくまで私たちの住む自治体の話ですが。

対象:1歳6か月健診で発達に気になるところがある子ども、とその親。
日時:健診から3~4か月後にスタート。月に2回を約半年間。1回1時間半。
兄弟児を預ける託児あり(1回500円 首すわりがまだの赤ちゃんは不可)

 

私が

「それ(親子教室)がすべて終了したら本格的な療育につながるということですか?」

と聞いてみたところ

 

「親子教室の全日程を終えてから、療育をした方がいいかなと思ったお子さんの親御さんには個別に声を掛けさせてもらっています」

 

とのことでした。

 

とりあえず、ハルは親子教室に6月~11月(1歳10か月~2歳3か月)まで通うことになりました。

 

場所や内容についてなど、日程以外のことはその場で聞くことができ、日時は決まり次第電話で伝えてくれるとのことでした。

 

 

 

※このページの下の方に👇カテゴリー注目記事があるので、良ければそちらも見ていってください☺