ひとりっ子長男は特定不能の発達障害

【3歳児健診】おむつでもなんとか尿検査

 
 
私たちの住む自治体の場合、3歳4か月頃に
"3歳6か月~3歳11か月の期間に3歳児健診を受けてください"
と案内があります。
 
ハルは3歳9か月頃に行きました。
 

 

3歳児健診は

健診の前に
・三歳児健康診査表を記入する
・目と耳の検査を自宅で行う
・尿を採取して持参する
 
というミッションがあります。
 

三歳児健康診査表を記入する

 
出産歴、既往歴、予防接種歴以外にもたくさんの項目がありました。
 

発達について

 
・自分の姓名が言えますか?
 
・3までの数字が理解できますか?
 
・家族や友だちと会話ができますか?
 

生活リズムや食事について

 
・起床・睡眠時間を記入してください。
 
・スプーンやおはしなどを使って、自分で食べようとしますか?
 
・テレビ・DVD等を1日にどのくらい見ていますか?
 

おやつや歯のことについて

 
・定期的に歯科受診していますか?
 
・おやつは1日に何回ですか?
 
・母乳やミルクなどを飲みながら寝る習慣がありますか?
 
 

お父さんお母さん(または保護者の方)の様子について

 
・お母さんはゆったりとした気分でお子さんと過ごせる時間はありますか?
 
・あなたは、お子さんに対して、育てにくさを感じていますか?
 
3歳から4歳までの多くの子どもは、「他の子どもからさそわれれば遊びに加わろう」とすることを知っていますか?
 
↑この質問は当時「喧嘩売ってんのか?!」と思いました😆
もっと聞き方ない?!
いや、ないか
過敏になっていました😓
 
「知って」はいるので【はい】に〇を付けました。
 
質問内容はもっとたくさんありましたが、ほぼ全部に模範的な回答をしました😅
 

f:id:PDD-NOS:20210623132759j:plain

↑本当はお母さんのメンタルを表す「顔の絵」も5の泣き顔に〇したいし
育てにくさを感じていますか、も【1.いつも感じる】に〇をしたかった。
 
でも、療育園の先輩ママから
 
引っかかって保健師さんの指導を受けることになっても
「児童精神科にかかってて主治医がいます」
って言ったら
 
「そちらで診てもらってるんだったら大丈夫ですね、オホホ」
ってなるだけだから!
 
と聞いたもので😅
あぶり出される必要はないのかな、と。
 
癇癪持ちのハルを1秒でも早く健診会場から出したい!
 その一心で優等生な解答ばかり書いてしまいました。
 
でも、項目の中には
「全国統一項目です。全国的に集計され、今後の子育て支援に役立てる予定です」
 
と書いてあるものもあったので、正しく答えないといけなかったなぁ💦
と今は少し反省しています😂
 
※障害についてはありのままをキチンと書きました!
 
 

自宅で行う目の検査

 
例の切れた丸( C ←こんなやつ)の書いてある紙を、親が2.5メートル離れて持ち「どこが切れてる?」と聞き子どもに答えさせる…
 
うーん。頑張ればできるかもしれないけど、面倒だからしたことにしちゃえ!
と実施しませんでした😅
 
・空を飛んでる小さな飛行機をよく見つける
 
・遠くの看板の絵柄が分かる
 
という普段の様子から近視はないかなぁ、と勝手に判断😝
 
※くれぐれもマネしないでください
 
↓就学時健診でも視力検査はあるし、入学後も何度もあるし買っても元は取れるかも
 

自宅で行う耳の検査

 
子どもに犬や傘といった6種類の絵が描いてある紙を渡し、親が1メートル離れた場所で口元を隠して「いぬ」とささやき子どもが正しく指さしできるか…
 
こちらも面倒だったので実施せず。
 
・救急車の音に私より早く気付く
 
・遠くから「ハル」とささやいても振り向く
 
という普段の様子から大丈夫と判断しました。
 
※くれぐれもマネしないでください。
 
 

尿を採取

 
ハルがトイレでおしっこができるようになったのは4歳の誕生日からなので、3歳9か月のこの時は正攻法では全く無理でした。
 
 
療育園の先輩ママ達の知恵を借り、自分流にアレンジしてどうにか採取できました。
 
 
おむつが外れていない場合の採尿の仕方
 
必要なもの】
 
・検尿カップ
・提出容器
・ポケットティッシュかキッチンペーパー
・あれば使い捨てゴム手袋
 
 
1.おむつの中にポケットティッシュをお好みの量入れる。
私は3組分入れました。
 
セットする場所はいつも濡れている場所を重点的に!です。
 
男の子と女の子では違うと思います。
 
※ポケットティッシュだと尿を吸って時間がたつとポロポロしますが、キッチンペーパーだとマシだそう
 
※ポケットティッシュを袋ごと(上だけ開いて)という手もあるみたいですが、ハルはビニール部分が肌に当たるのを嫌がったのでNGでした。
 
※感覚過敏があったり、嫌がる子の場合は本人が寝てから忍ばせる方法もあります。
 
※ハルは寝起きに「おしっこ!」と宣言してから出すタイプだったので、おしっこが出たらすぐ回収できたからよかったのですが、おしっこが出てから回収までに時間がかかる場合は、
 
おむつ→ラップ→ポケットティッシュ
 
の順に挟むことで、ポケットティッシュに吸収された尿がおむつに吸収されることを防げます!
 
※ラップを使用する場合は、お漏らし覚悟で布団におねしょシーツを敷くなどの対策が要ります。
 
 
2.使い捨て手袋をはめポケットティッシュを回収
 
3.ポケットティッシュに染みた尿を検尿カップに絞り出す
 
4.検尿カップから提出容器に移す
 
注意事項
事前にリハーサルをしておくことをオススメします!
一発本番は危険!
 
私は当日何らかの理由で失敗することも考え、前の日の夕方に本番さながらのリハーサルを行い、お弁当で使うような調味料ケースに入れて念のため取っておきました。
(ドラッグストアで買いました)
 
当日の朝失敗した場合、それをシレーっと提出してしまえ(-"-)と思って。
 
※真似する場合は自己責任で
 
実はこの時、当日の尿を持参できたものの尿潜血(±)プラスマイナスになり、かかりつけの小児科で再検査をすることになりました。
 
その時は小児用採尿パックを渡されました。
 
が、うまくいかず、結局3歳児健診と同じ方法で採取しました。
 
膀胱炎、糸球体腎炎を疑われている感じでしたが、再検査でエコー検査もした結果、異常ナシでした。
 

健診当日

 
人混みも、順番を待つのも苦手なハルがグズグズするのは分かっていたので、40分前から並び(その待機時間はシールブックでなんとかもたせる)2番をゲットしました!
 
1歳半健診の時の様に、保健師さんのによる問診が最後かと思っていたら、受付をして、提出物を出した後にすぐに問診でした。
 
ハルは保健師さんを前に、パイプ椅子に座る前からモジモジし、私の服を引っ張り自分の顔を隠していました。
 
「お名前は?」
 
と聞かれても顔を隠したまま…
 
私が促せば話せたかもしれませんが、待ってる間にハルが変なことをしないか気を張っていた私は、この時点で疲れ果てていたので
 
「健康診査表に書いたように、児童発達支援センターの○○先生にかかっていて社会的コミュニケーション障害と診断されています。今は○○園に通って療育を受けています😊」
 
と"大丈夫ですからオーラ”を出したところ
 
保健師さんも「あ、そうなんですね、はい、じゃあ次は2番と書いてある所に進んでください」
と問診は全てスルー⭐
 
その上、何か指示を出してくれたようで、保健師さんか保育士さんか分かりませんがスタッフの方が一人張り付いてくださり、それ以降の検査について回ってくれました✨
(ヤバいやつだと思われた?😅)
 
身体測定では洋服を脱ぐのを軽く嫌がりました。
 
ハルの嫌がり方を見ると、本気ではなくこちらが押せば「仕方ないなあ」と脱げるくらいだと思いましたが、その張り付いてくれていた方が「服を着たままでもいいので」と言ってくれたので、「じゃあお言葉に甘えて」と着衣のまま行いました🤤
 
・内診
・眼科
・歯科
も割とそんな感じで、手加減(?)してもらいました。
 
障害を盾に楽をして悪いかなぁ?とも思いましたが
私が自分から「障害があるんだから大目にみてよ!」と言った訳ではないので、ありがたく甘んじようと思いました🙇‍
 
 
 

感想

ハルはほとんどの時間グズグズ言ってましたが、大きな声を出すことはなく、ギャーギャー泣き叫んでいた1歳半健診と比べ成長を感じました😭💕
 
でも、健診に来ている他の子を見ると100%パンツ
 
おむつはハル以外1人もいませんでした…
 
私が見たタイミングがたまたまそうだったんでしょうが(だって市内に障害児はハルだけってことはないんだし)
 
大多数の子どもは3歳6か月過ぎてたらトイトレ終わってるんだなぁ、と久々に現実を見ました😂
 
やっぱり健診って私のメンタルに悪い!
 
 
ギャン泣きからのゲロ吐きコンボで恥ずか死ぬかと思った1歳半健診はこちら↓


 

発達検査でIQ50(中度知的障害)だった時のこと↓

 

 
 
※このページの下の方に👇カテゴリー注目記事があるので、良ければそちらも見ていってください☺