発達障害あるある
7歳9か月、コロナ陽性となり39度の熱が出た次の日から夜驚症が始まりました。
療育手帳の対象外となったハルは、精神障碍者保健福祉手帳の取得に向け4歳の時に動き始めます(母である私が)取得したところ、市からは毎月お金が振り込まれ、年末調整の障害者控除で8万円戻ってくることが分かりました。
このブログは「社会的コミュニケーション障害」「特定不能の広汎性発達障害(PDD-NOS)」のハルについて書いています。 詳しくはこちら↓ 重ね着症候群 精神分析医 衣笠隆幸先生が提唱されたそうなんですが、 “幼児期に発達障害が見逃された場合にみられるもの…
子どもが自閉症と発覚してから今まで何十回と検索した「自閉症 遺伝」「発達障害 遺伝」というキーワード。しかし具体的な数字が出てこない!私は自分の知っている人限定なので母数が少ないですが、自閉症が遺伝する確率をを出しました。
ベテランのスクールカウンセラーさんに聞いた支援級あるある。療育ママ友と話しても納得の内容なので書いてみました。
HSC (Highly Sensitive Child)ひといちばい敏感な子 …アメリカの心理学者が提唱した概念で、障害名ではない。 じゃあ発達障害とは何が違うの?と思ったので持論を書きました。 うちの子は繊細なだけ、発達障害じゃないと言って良くない方向に向かっているマ…
本当に私の勝手な偏見ですが、ハルを始めとした療育関係のお友だちって外国のアニメ>日本のアニメという子が多いなぁ。と あるあるなのかな?たまたまなのかな?と思って書きました。
自閉症スペクトラムのスクリーニング目的で使用される検査であるM-CHAT。 広汎性発達障害日本自閉症協会評定尺度のPARS。 ハルが自閉症に当てはまるのかどうかヤキモキしていた頃にセルフチェックした記録が残っているのでまとめました。
他人の心を推測する能力があるのか、ないのか、を判断できるという「サリーアン課題」という心理検査をしてみたときのハルの反応です。 非定型自閉症ということで、自閉症スペクトラムの要件を満たしていない、自閉度が低いと思っていたハルですが思わぬ結果…
あかちゃんの頃からよく泣く子。とにかく困りごとの1位がずっと「癇癪が酷い」だったハル。年長になってやっと落ち着いてきた時のことを書きました。 シュガーハイ、や栄養療法についても少し。
2歳時点ではIQ50中度知的障害だったハル。その後IQは伸びてきましたが、ことばの発達は言語聴覚士さんに「独特」と言われたハル。 そんなハルのお絵描きの発達を見てください。
幼児期の絵の発達はある程度、心や知能の発達と比例すると聞いたので、ハルのお絵描きがどのように発達していったか3歳6か月~5歳0カ月までの絵の写真を並べてみました。 療育の先生に聞いたお絵描きを好きになるコツも。
親の会主催の講演会によく参加していた縁もあり、ひょんなことからハルが5歳6か月の時に主治医とは違う発達専門の小児科医から診断について助言を受けることができました。 その時の話と講演会で聞いて心に残った話を書きました。
年少を療育園、年中・年長を保育園で過ごしたハル。 どちらの経験もあるからこそ書ける、療育園のメリット9個・デメリット4個を具体的に書きました。
3歳0カ月で社会的コミュニケーション障害でIQ87と診断されたハル。近隣の幼稚園や保育園、子ども園に入園を断られまくったものの、療育園が手を差し伸べてくれました。 入園後してみると、それまでの療育園のイメージとは違ったので書いてみました。
発達センターで出会った(我が子も含め主に1歳半健診でで引っかかった子どもたち)の経緯、男女比、診断名が付いているか、などなどを書いています。その他の共通点として秋冬生まれが多いという持論も展開しています。
発達障害あるあるでよく言われる「逆さバイバイ」ですが、ハルは逆さバイバイはしなかったのですが、逆さピースは頻繁にしていました。そういうグレーっぽいところを挙げています。また、変わった絵の描き方も写真付きで載せています。子どもあるあるなのか…
2歳から療育まっしぐら、母子通園などで約6年間いろんな子を見てきた私が思う発達障害(ADHD、自閉症スペクトラム、知的障害)0歳~6歳"あるある"です。
母から昭和60年生まれの私の母子手帳を譲り受けたので、現在の母子手帳との違いを探してみています。「テレビやレコードなどの音楽にあわせて体を動かしますか?」という設問があったり、とても時代を感じる35年前の母子手帳でした。
発達障害は複数の要因が関与する多因子疾患と考えられています。我が子の場合は遺伝要素が多いと思います。自分のせいで子どもに障害が…と思っている人に読んで欲しい!