ひとりっ子長男は特定不能の発達障害

療育にはどんな子がいる?〈男女比・診断名・特性〉

 

 

発達センターで自治体が行っている療育にはどんな子が来ているのか

 

気になる方も多いと思うので、書いてみようと思います。

※あくまで、ハルが通っていた
「2017~2018年」
「地方の県庁所在地」
「年年少・年少対象クラス」
での話しです。
※同じクラスのお母さん達、勉強会で親しくなったお母さん達、計20人くらいから聞いただけの小さな統計です。
※分かりやすく年年少(満2歳児)のみに絞って書きます

 

 

どんな子が通ってた?

 

経緯

・1歳半健診→親子教室→療育 と進んできた 6割 (←ハル)
 
・親子教室は勧められなかったが、心配な面があり自分で調べて療育にこぎつけた 2割 
 
・1歳半健診は引っかからなかったが保育園に勧められて来ている 1割
 
・1歳半健診に引っかかり、保育園にも指摘され来ている 1割

 

保育園と療育を並行通園という子は年年少では10人~15人クラスに2、3人くらいでした。

 

年少、年中になるともっと割合が増えるそうです。幼稚園と並行通園とか(先生談)

 

受診

※みんなでぶっちゃけトークが出来るようになった秋以降に聞いたので、大体2歳8か月~3歳6か月の子達の統計です。

 

・受診は今のところ考えていない 2割
 
・発達について医師の診察を受けたことがある 7割 (←ハル)
 
・予約待ち 1割

 

親子教室時代は

"受診”なんてハードルが高い!

あまり聞いたことがない!

という感じでしたが(年齢も小さかったし)

療育になると受診経験者(主に児童精神科)はぐっと増え

「どこの病院~?」

「あそこの先生って○○よね」

みたいな会話が普通でした。

 

 

受診は考えていない、という方は

「まだその時期じゃない」

「上の子の経験があるから、早いうちから診断名にこだわってもねぇ」

といった感じで考えた末、という方が多かったです。

 

 

↑ここで書いたような

「うちの子は~ちょっとやんちゃなだけ~」

とアピールするタイプの親御さんは1人いたくらいです😅(浮いてた)

 

診断名

受診した子のうち

 

・診断名が付いている 7割 (←ハル)

 

・診察を受けたが「まだ2歳(3歳)だから様子を見ましょう」「~の傾向あり」などと言われた人(いわゆるグレー?) 3割

 

・問題なしと言われた子 ゼロ

 

療育が必要ある?と思えるくらいしっかりして見える子もいましたが、やはり何かあるようで。

 

「問題なしと言われたけど療育に通ってる」という子はさすがにゼロでした。

 

制度上は通っても良いことになっているんですけどね(うちの自治体の場合)

 

男女比

・男の子 8割
・女の子 2割
 

男女差については自閉症スペクトラムが 

男:女=3~4:1 

らしいので療育界隈は大体こんな比率のことが多いです。

 

 

タイプ

・やんちゃタイプ 6割 
 
・にこにこ穏やかタイプ 2割
 
・びくびくタイプ 2割 (←ハル)

 

ハルは細かく分類すると「びくびくしている+癇癪が激しいタイプ」です😂

 

その他共通点

・秋・冬生まれが多い

あくまで私が聞いた範囲ですが産まれた季節は

春1 夏2 秋3 冬4

くらい明らかに偏りがありました😓

 

冬生まれが多い!

療育園になるともっと秋冬生まれの割合が増えます

(※あくまでハルの通う園は)

 

極端なことを書くと

4月生まれの子が「発達が10カ月遅れ」と言われても同じ学年の集団に入ったら

「ちょっと遅いかな?」となるけど、

反対に3月生まれの子が「10か月遅れ」と言われたら、同じ学年の集団には付いていくのが大変ですよね。

(私みたいに30も過ぎると10ヶ月の差なんて無いようなもんですが)

 

発達が遅めでも、春生まれだったら「まぁ許容範囲かな?」と親子教室まで行きつかない人が多いのかなぁ?と勝手に想像していました🤔

 

この推理は当たっているのか?

母数が20人くらい、と少ないので当てになりませんかねぇ?😅

 

「早生まれだから〜」と発達の遅れをあまり気にされない(?)方もいると聞くし…

 

ハルは夏生まれですが、そのアドバンテージをもってしても埋まらない溝があったというオチです😂

 

動きやすくてポケットもついてるので療育でも園でも小学校でもお世話になってます✨↓

療育園バージョン↓

 

※このページの下の方に👇カテゴリー注目記事があるので、良ければそちらも見ていってください☺