ひとりっ子長男は特定不能の発達障害

【2歳5か月】発達センターの療育を見学

 

 

※私たちが住む自治体での話しです※

 

↑この1歳半健診の時の話でも書きましたが、親子教室から自治体が行う療育へステップアップ(?)するには

 

親子教室の保育士さんが

親子教室の全日程を終えてから、もう少し療育をした方がいいかなと思った子の保護者に声を掛ける

ということでした。

 

が、

私は2歳0か月での発達検査(IQ50、中度知的障害と判明)が終わってすぐ

「親子教室はあと3か月ありますが、今から療育の予約をさせてください!!」

とお願いしました。

 

そうしたところ、今回は

「どっちでもいいですよ~」

「療育までは必要ないですよ」

なんてことは一切言われず

 

「分かりました!」

と即答され発達センターでの療育(ひまわり教室)に繋げてもらうことができました✨

即答は少しショックでしたけどね…泣

 

療育開始までの流れ

私の住んでいる自治体が行っている療育は母子通園で基本的に年年少~年中が対象です。

そして

臨床心理士さんとの面接

医師の診察

診断名

療育手帳

障害児通所受給者証

など全て不要

これはとてもありがたかったです。

 

自治体によっては診断名が必要とも聞いたことがあったので。

(ハルは療育申し込みの時点では診断名はついていませんでした)

 

逆を言うと、健診に引っかかっていなくても、親が「不安なんです!通わせたいんです!」と言えば誰でも通えるワケで…

 

それもあってかクラスメイトには「来る必要ある?」と(嫌味ではなく)思ってしまうくらいの子もいました😅

 

ハルは親子教室を経由しての療育開始だったので、親子教室の保育士さんが療育(ひまわり教室)の主任保育士さんとの面談日を調整してくれました。

 

面談・見学

 

地域によって様々だと思うんですが、私の住む自治体では未就学児の公的な療育

"発達教育センター"

とか

"児童発達支援センター"

といった名称の機関で行われています。

 

主任保育士さんはハキハキしたベテランの方で、頼りになりそう😍という印象でした。

・ひまわり教室の見学をしながら説明を受け

 

そのあと、面談室に通されて

・提出する書類についての説明

・希望の曜日について

について話をしました。

 

 

ひまわり教室について

普通の幼稚園のように靴箱があって、その奥に部屋が4つあり

 

年年少・年少→1組、2組、3組(1クラス10〜15人くらい)

年中→4組

 

と分かれていました。

年長はないそうです。(理由を聞けばよかった💦)

 

年長で療育を受けたかったら、病院の療育、民間の児童発達支援施設、療育園、くらいになるのかな?

 

見学したときは

1組は中庭でシャボン玉

2組はイスに座ってシール貼り

3組は親子のふれあい遊び

をしていました。

 

ハルには事前にできるだけ「今日はこんなところに行くよ」とホームページの写真を見せたり、説明はしていましたが、初めての場所だったので靴箱で少し入りたくなさそうに抵抗したり、教室では私のスカートにしがみついたりしていました。

 

が、私としてはギャン泣きしたり、床に寝そべったりしないだけで十分!👍

 

主任保育士さんもやはり慣れてらっしゃって、ハルの事を上手に誘導してくれました✨

 

年年少は1組、2組、3組のどれかになるんですが、年年少は基本的に週2回の半日利用となっており、例えば1組を選ぶとしても

火・木の午前

火・木の午後

水・金の午前

水・金の午後

と4通りあるとのことでした。

 

性別や発達度合いによって分かれている訳ではなく

「今ならどのクラスでも選んで良いですよ」

とのことだったので、4月からはメンバーも変わるので見学した印象では決めず、教室の日当たりのよさで😅

〈1組の水曜日・金曜日午前〉

を選びました。

 

ハルは結局、年少からは療育園へ行くことになるので、年年少の1年で卒業しましたが、ひまわり教室には最長で3年通う子もいます。

 

年少・年中になると週に何回通うかは、その子に応じて1回~4回まで決められるそうです。

 

保育園や幼稚園との平行通園になる子も増えるので、1クラス10人の中に年少さんは3人くらいとのことでした。

 

年中ともなるとさすがに体が大きいので年年少と同じクラスにはできないとのことで、別のクラス(4組)になっているそうです。

 

年少までは「うちの子発達があやしいかな?」って思ってた子も保育園や幼稚園へ通い出して年中くらいには追いついたりするし。

 

追いつかないままだと「そろそろ本格的に!」と思って療育園に転園したりするし。

 

※ハルの通っていた療育園は年少・年中・年長いつでも入園希望が出せます。年長の1年だけ通う子もいたり

 

年中さんの人数が少ないのはそういう理由もあってかなぁ?と思いました。

 

提出書類

↑に書いた通り、診断書などは必要ないので

胎児の頃から始まる割と細かい成育歴を書く書類や(妊娠中にトラブルはなかったか、など…かける範囲で良いですとは言われた)

個人情報に関する書類などでした。

 

一度持ち帰り、記入して後日提出、というものでした。

 

療育経験者には共感しかない一冊( ;∀;)↓

 

 ※このページの下の方に👇カテゴリー注目記事があるので、良ければそちらも見ていってください☺